昨日、「ハルらんらん♪」制作サポーター募集が終了しました。
3,320,000円 147人 111%!
本当に、本当にありがとうございます。
今日は、わらび劇場で初の通し稽古(本番通りの舞台)です。
数千の手づくりの桜が舞台奥で本番を待っています。
みなさまのご支援に心よりお礼申し上げます。
どうぞお早めにご観劇下さい!
2月4日に始まった「ハルらんらん♪」制作サポーター募集の取り組みも、終了ま であと2日になりました。 現在、141人の方から3,260,000円のご支援をいただき、達成率109%までいきま した! 本当にありがとうございます。 わらび劇場も初日への準備が進んでいます。 シンボルカラーの桜色を使った「ハルらんらん♪」のぼりもできました! 秋田はあいにくの天気ですが、明日にはあきた芸術村わらび劇場周辺にこののぼ りを飾る予定です。満開の桜に負けない華やかさで、みなさまのご来場をお待ち します!![]()
3月31日午後、目標の300万円を達成しました!! 本当に多くのみなさんのおかげです。 北海道から九州まで、まさに全国各地からご支援をいただいています。 ありがとうございます!! 締め切りまであと8日。目標は突破しましたが、最後までご協力いただければ幸 いです。 4月1日から名称を変えて「あきた芸術村」となり、「ハルらんらん♪」オリジナ ルラベルビールの販売も始まりました。リターンとしてお送りするビールです。 天然桜酵母を使ったふくよかな香りと味わいを堪能していただけます! 各地で桜満開のニュースが続いていますが、わらび劇場で「ハルらんらん♪」が 開花する日が待ち遠しいです。この舞台を共に作って下さったみなさんに早く観 ていただきたいです!
今日、90%に到達しました! 深謝!! あともう少しです。みなさまのご支援を改めてお願い申し上げます。 明日午後2時より、いよいよABS秋田放送で特別番組「マザー」が放送されます。 秋田県内の方はどうぞご覧下さい。 28日は秋田県庁にて開幕直前記者会見を行います。 テーマソング「ハルらんらん、あらゆる人は平等に」も披露する予定です。 その様子もまたご紹介したいと思います。
ファンあきた「ハルらんらん♪」制作サポーターが、本日、100人を超えまし た! 本当にありがとうございます! 「わらび座ガンバレ!」の声が聞こえてくる気がします。 稽古場では、今日は「場当たり」と言って、初めのシーンから一場面ずつ、動 きなどを確認、修正する稽古が続いています。 5人の子どもを抱えて未亡人となり、女性が独り立ちできない時代であって も、「一人も離したくない!」と、家族を守る姿。 秋田市川反に芸者さんたちのための学校を始めるとき、「女性たちよ、幸せに なりましょう!」と歌う交わす姿。 今日は1幕まで見ましたが、90数年前のハルさんの生き方が現代とクロスし、 胸に迫ってきました。
本日、お申込み金額260万円、達成率87%となりました! 目標達成まで、あと40万! ご協力いただいた多くのみなさまに心よりお礼申し上げます。 そして、引き続き、何卒よろしくお願い致します。 写真は振付稽古より。どんなシーンかは舞台を観てのお楽しみ!![]()
3月26日(土)午後2時より、ABS秋田放送にて
和崎ハルの人生を描いた特別番組「マザー」が放送されます。
ABS秋田放送サイト
http://www.akita-abs.co.jp/
上段の「マザー」の小さな写真をクリックすると
15秒の予告編がみることができます。
ABS秋田放送さんが、和崎ハルの人生を描いた特別番組を制作しています。
ナビゲーターは椿千代。
放送予定は3月26日14時。
今日はその中で紹介する「ハルらんらん♪」稽古風景の収録がありました。
どんな番組になるか、楽しみです!
詳しいことは後日お知らせします。
秋田はまだ風は少し冷たいですが、青空が見えています。 「ハルらんらん♪」の本格的な稽古が始まりました。 今日は秋田弁に直した台本の読み合わせ。稽古場には小道具も運び入れられ、明 日からの立ち稽古を待っています。 この数日使う稽古場は小劇場のすぐ隣り。現代の大曲の花火の世界と、道路一本 はさんで、大正から昭和の「ハルらんらん♪」の世界が同時に息づいています。 稽古開始に時を合わせるように、今日、ファンあきたのお申込みが達成率70%ま でこぎつけました! 多くのみなさまのご協力に心より感謝します。 小劇場公演を見た方から「協力したいので」とお電話をいただくことも多く、一 番のお礼とお返しは舞台の感動であると日々感じています。 明日以降も「ハルらんらん♪」の稽古を様子をお伝えします。お楽しみに!
本日(3月9日)、150万を突破しました! 達成率50%!
2月4日に募集が始まり、締め切りまであと33日。
ちょうど折り返し点です。
秋田県内はもとより、北海道、宮城、山形、東京、神奈川、富山、兵庫、滋賀、愛媛、佐賀、
鹿児島など、文字通り全国のみなさまに応援していただいています。
本当にありがとうございます!
「ハルらんらん♪」は今日は役者さんたちが秋田弁の講習を受けました。
なにせ全編が秋田弁です。芸者さん役もたくさん登場しますので、秋田の女性たちの
たくましさと美しさを言葉からも感じ取っていただけると思います。
15日にはいよいよ稽古スタート。小道具づくりも進んでいます。
ハルさんの美容室の場面に出てくるワゴンは本物さながら。一番下の段に当時
の雑誌を再現した小道具が入っています。こんなところにもリアリティを追求し
ているのです。
お膳とお煎餅も小道具さんが作りました。秋田名物のいぶりガッコも本物と間
違えそう。
舞台に登場する日をどうぞお待ち下さい!
2月最後の日になりました。今年はうるう年で、1日得した気分です。
わらび劇場に「ハルらんらん♪」の大看板が飾られました。
いよいよ!という雰囲気になってきました。
週末は、秋田、宮城、山形、滋賀、愛媛、佐賀と全国各地からお申込みをいた
だき、本当にうれしいです! 「ハルらんらん♪」にどうぞご期待下さい!
現金送金のご希望のかたが増えております。
お問い合わせのは下記にご連絡下さい。何卒よろしくお願い致します。
TEL 0187-44-3855 広報宣伝室
FAX 0187-44-3318 広報宣伝室
メール info@warabi.or.jp
本日、達成度20%を突破しました!
670,000円 22%になりました!(大拍手)
うれしいーーー!
そして、まだ先が遠い~
今朝は、和崎ハル役・椿千代がご協力の呼びかけを収録し、フェイスブックに
アップしました。白く動いているのは、雪。秋田はまだ時々雪景色になります。
雪の中からの呼びかけによるものか、今日は社内から5人7口の申し込みがあり
ました。その他、申し込み予約の電話も1件。
わらび座一丸となってがんばっていま~す!!
写真は、「ハルらんらん♪」のキャスト・スタッフの集合写真です。
このみなさんを中心に制作真っ最中!
プロジェクトが成立しましたら 御協力の皆様のお名前を
わらび劇場にて掲載させていただきます
22日に始めた「活動報告」。読んでいただきありがとうございます。 2月24日現在 申込金額475,000円(前日より135,000円増) 達成率16%(前 日日より5%増) あと46日となりました! 山川社長は移動中の新幹線から数十名にメール。その他のメンバーもメールや 口頭で「ハルらんらん♪」プロジェクトへのご協力をさまざまな場面で呼びかけ ています。 2月18日は秋田市で「ジュリアおたあ」ファイナル公演が行われ、プロジェク トチラシをお配りしました。さっそく電話で申し込みをいただき、感謝!! 今日は前回の写真で組み立て中だったセットの色塗りの様子をお伝えします。 かなり大きなセットで、大道具スタッフたちが脚立にのぼって作業中。 衣装は、50数年わらび座の衣装製作を担当している者が「かつて経験したこと がない数」という総点数700点! 一つ一つがこまかく、すべて手作業です。専 任の衣装スタッフだけでは間に合わないので、稽古の空き日は役者も応援に入っ ています。「ハルらんらん♪」出演者だけでなく、「風の又三郎」演出・振付の 長掛憲司も腕を買われて強力助っ人中! 「ハル」サポーターへのお申込みお待ちしています!
「ファンあきた」ページをご覧いただき、ありがとうございます!
すでにご協力くださった皆様、ご支援に心より感謝申し上げます。
「ハルらんらん♪」の舞台装置、衣装、小道具の製作が始まっています。
この作品は四季の移り変わりに重ねて物語が進みます。「春」のシーンに登場す
る桜の花は劇団員みんなの手作業で準備中! 一つ一つの丁寧な作業の積み重ね
が美しい舞台を造ります。「開花」する日が楽しみ!
舞台セットは大きな盆を使ったものになります。次第に形を成し、姿を現してい
く様子を今後お伝えしていきたいと思います。皆様どうぞよろしくお願い致します。