支援者様がついに98人となりました。
目標の100人まであと少しです。本当にありがとうございます!
この度「みちのく温泉大使」にフリーアナウンサーとしてご活躍されている相場詩織さんが就任いたしました。
秋田県内の取材でお世話になった温泉が、コロナウイルスの影響で大きなダメージを受けていることを知り、温泉に関わる方々の力になりたいという思いで、今回お引き受けいただきました。
相場詩織さんには、みちのく地方の温泉魅力発信・PR活動や、「みちのく温泉パスポート」広報活動を行っていただきます。よろしくお願いいたします!
サイトのデザイン案も出来上がってきました。
秋田県内275全ての温泉を掲載しております。
見やすさ、使いやすさを追求して最後までブラッシュアップを続けて参ります。
クラウドファンディング終了まで残すところ2日となりましたが、最後まで応援いただければ嬉しいです。
支援者が95人となりました。本当に本当にありがとうございます。
たくさんの方が興味を持ってくれ、たくさんの方からの支援に感謝です!
第2目標は「412,617円(よいふろいいな)」
引き続きご支援をいただけるよう、残り4日、ご支援をお願いします。
みちのくの温泉どころ・秋田県には、秘湯・乳頭温泉郷をはじめとする多彩な温泉が点在しています。私たち「OFFICE ASCE」ではたくさんの人が温泉に入りやすくする環境を整えることで、温泉を活性化しようと、日本初の温泉年額サブスクリプションサービス「みちのく温泉パスポート」の制作プロジェクトを開始します!
「みちのく温泉パスポート」は、スマホ向けサブスクリプションサービスです。
仕組みは簡単。スマートフォンのWEBサイトでプレミアム会員になり、年額980円(月換算82円)を支払います。そうすると、提携している秋田県内各地の温泉地で「優待・割引サービス」を利用することができます。
現在、提携事業者はサービス開始時点で30カ所以上、2021年度は50カ所以上を予定しています。
「みちのく温泉パスポート」に登録すると、県内各地の温泉の入湯料が割引になる、などのお得なサービスが受けられます。詳しくは登録サイトでご確認ください。
私たちは、「みちのく温泉パスポート」を通して、秋田県の温泉産業を活性化させ、多くの県民の方に各地に点在する温泉へ訪れていただくことを目指します。
現在開発中の画面をご覧ください。
「みちのく温泉パスポート」のウェブサイトでは
・多彩な検索機能
・MAP機能
・ランキング機能
・レビュー機能
・リアルタイム温泉情報
など、スマホの機能を活用して利用者のニーズに合った情報を提供していきます。
例えばこんなときに
・「夫婦で〇〇市に遊びに来たけれど、帰りはこの付近で人気の温泉に入りたい」
・「秋田県内でユーザーレビューの高い温泉を入り尽くしたい」
・「サウナがあって大広間もお食事スペースもあって、家族でゆっくり過ごせる温泉を探したい」
個人の好みやシチュエーションにマッチした温泉を簡単に探せます。
今後は、会員限定で温泉宿泊券プレゼントなども行う予定です。
現在、ウェブサイトの構築、システムを制作しています。
このクラウドファンディングでお願いする 371、126(みんないいふろ)円 の支援は、
より使いやすいシステムの制作や、多くの方にサービスを知っていただけるよう県内各地の道の駅などへ貼るポスターの作成費などに充てる予定です。
2020年9月4日 クラウドファンディング開始
2020年9月30日 「みちのく温泉パスポート」完成 最終チェック・テスト運用
2020年10月31日 クラウドファンディング終了 プレリリース
日本有数の温泉地を持つ秋田県ですが、一世帯あたりの温泉支出額は約2,060円、39歳以下の若者に限れば約1,160円となっており、これはお隣の青森県(同3,870円)と比較して半分程度と、全国有数の温泉地を抱える秋田県としては少ない金額です。
また、コロナ禍の影響によって秋田県の温泉地は一時宿泊客9割減、日帰り温泉客も大幅減少となり、今後2、3年は同様の状態が続くとも言われています。
一部の温泉・銭湯事業者の中には休館や閉館、従業員の大量解雇に追い込まれる施設も既に出てきてしまっており、深刻な状況は予断を許しません。
そして、秋田県の人口は世界でも類を見ないスピードで減少し、40年後の2060年には約40万人減ることが確実視されています。
現在は経営している温泉・銭湯も、今後は深刻な少子高齢化によって閉館・休業が相次ぐ可能性が否定できません。いつも通っていた温泉が、慣れ親しんだ大好きな温泉が、ある日突然なくなってしまうこともあるかもしれません。
秋田の温泉を守るには、多くの県民の方に温泉の魅力を再発見してもらうこと、そしてお休みの日には、町の温泉や県内各地にある温泉に訪れていただきたいと思い、そのためにどうするべきか考え、約一年かけてプロジェクトを進めてまいりました。
「みちのく温泉パスポート」を通して、秋田が誇る素晴らしい温泉を楽しんでほしいと思っています。ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。